★★急に寒さが増し、体調を崩しやすい時期です。手洗い・うがいをこまめにして、元気に過ごしましょう。★★
TOP

10月1日の給食

本日の献立
鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳

画像1 画像1

児童朝会

 毎月第1水曜日は、児童朝会があります。
 講堂内は25度台と一気に過ごしやすくなり、安心して一堂に会することができます。
 150周年記念ソング『未来へ一歩』の練習や、給食委員会からの、身だしなみよく整列して給食当番ができた学級への表彰がありました。
 10月の生活目標は「すすんであいさつしよう」です。みんなが安心して生活できるように、さわやかなあいさつを習慣づけ、相手をいやな気持ちにさせない言動を心掛けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月になりました

 早いもので今年も10月です。玄関掲示も模様替えしました。
 かわいいおばけや不気味なかぼちゃ、おしゃれな魔女などが勢ぞろいしています。登校してきた子どもたちは早速足を止め、「わあ、すごい!」と見入っていました。
 学校にお越しの際は、子どもたちの力作をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習最後の日

 1か月間があっという間に過ぎ、2名の教育実習生と今日でお別れ。
 名残惜しいこどもたちが、実習生と一緒に鬼ごっこをしたり、サプライズでお別れのひと時をもったり。実習生さんも、この一か月を通じて、小学校の先生になりたいという思いがいっそう高まったようです。

 休み時間が終わるころ。子どもが「先生、空がかわっています。」と教えに来てくれました。夏の雲から秋の雲にかわっています。ようやく秋の訪れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日の給食

本日の献立
オイスターソースやきそば、もやしの中華あえ、ぶどう(巨峰)ミニコッペパン、牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 6年中学校授業体験
11/27 6年社会見学(歴史博物館 ピースおおさか)