★★急に寒さが増し、体調を崩しやすい時期です。手洗い・うがいをこまめにして、元気に過ごしましょう。★★
TOP

10月23日の給食

本日の献立
とり天、どさんこ汁、抹茶団子、きな粉(袋・抹茶団子)、牛乳
画像1 画像1

交通安全教室

 大正警察署より、交通安全教室に来ていただきました。
 雨のため、前日に運動場にラインを引いた模擬道路での活動はできませんでしたが、多目的室で、交通ルールを守ることが、自分の命や人の命、家族を守ることにつながることを学びました。
 特に自転車に乗るときは、乗る前の整備やヘルメットの着用、自転車は車両であるという意識をしっかりもってほしいと思います。
 また、交差点で信号待ちをするときは、前へ行きすぎず、必ず一歩さがって待ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会発表

 今回の児童集会は、放送委員会による発表でした。
 放送室内の機器の説明や、放送委員会の毎日の仕事について紹介があり、そのあと、放送にまつわるクイズがありました。
 委員会の児童は、みんなの学校生活がよりよくなるように、責任感をもって仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日の給食

本日の献立
豚肉のガーリック焼き、コーンスープ、きゅうりのバジル風味サラダ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳
画像1 画像1

丈夫な骨を作ろう

 区内の栄養教諭の先生が、6年生の栄養指導に来てくださいました。
 丈夫な骨を作ることの大切さを学び、これからどんな食生活を選び取っていけばいいかを考えました。成長期の間に、カルシウム貯金をしっかり蓄えていきましょう。
 今日の給食の「厚揚げ」も、カルシウムがたっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 6年中学校授業体験
11/27 6年社会見学(歴史博物館 ピースおおさか)