ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

【1年生】学校たんけん

 先日、「学校たんけん」をしました。2年生はお兄さんお姉さん顔で、1年生に学校を案内してくれました。はじめての教室がたくさんあり、1年生は「広いなぁ」と言いながら特別教室や職員室などを、たんけんしました。まだまだ学校の中のたくさんの教室を覚えることはできないので、迷子にならないように気をつけましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科 ものが燃えるしくみ」 【6年生】

 ものを燃やす働きがあるのは、酸素・窒素・二酸化炭素のうち、どの気体かを調べる実験をしました。気体を集める方法やろうそくの入れ方など基本的な実験の操作を確認し、グループで協力して実験を行いました。予想とは違う結果になって驚いている児童が多く、実験を通して発見し、学びを深めていくという理科の楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1

校長室の窓vol127「算数科の研究授業」〜2年生〜

 今回の校長室の窓は、4月28日に実施した2年生の算数科の研究授業について、お伝えします。
 2年生では、繰り上がりのある二けたの足し算の学習をしています。今回は、38+24の問題に取り組みました。算数科の学習は、以下に示すように進んでいきます。

 ○今日の学習の問題を知る。
 ○今日の学習のめあてを考える。
 ○問題の解答をするための見通しを考える。
 ○見通しをもとに、問題を解く。
 ○今日の学習のまとめと振り返りをする。

 今、求められている学びの形は、自分たちで問いや見通しを考え、答えを導き出すことです。自分たちの考えを友だちや先生と意見交流しながら、本やICTなどの情報ツールを活用して、最適な解答を導き出していきます。
 2年生の子どもたちは、足し算の問題にチャレンジしていました。私は、子どもたちが真剣に取り組む姿を見て、とても嬉しくなりました。2年生の児童の皆さん、よく頑張りましたね。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

学校関係者評価

学校協議会

中泉尾安全マップ

家庭学習の手引き

安心・安全