ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

校長室の窓vol157「万博の発表を終えて」〜7月30日〜

 今回の校長室の窓は、7月30日に6年生が万博会場で発表した学びの様子についてお伝えします。

 40名を超える子どもたちが参加しました。これまでに学んだ自分たちにできる「SDGs」について発表しました。会場には、アバターのモニターも設置されており、世界に向けても、中泉尾小学校の6年生の発表が配信されていました。

 子どもたちは、自信をもって発表しているように見えました。6年生の子どもたちは、 5年生の時に体験した大阪スクールオブミュージック専門学校さんの講演「明日への扉」を鑑賞し、社会貢献について学びました。
 そして、中島さち子さんをはじめとする「クラゲ館」のスタッフの皆さんと「パソコン解体」を通して「SDGs」について深く考えました。
 それらの学びがすべてつながって、今日のすてきな発表となりました。中泉尾小学校が目指してきた「ほんまもん体験」を通した「探究的な学び」の集大成であったと考えています。

 とっても暑い1日でしたが、「行っておいで。」と背中を押していただいた保護者の皆さん。企画と運営から発表当日まで、この探究プログラムの推進にお力添えを賜った大阪市教育委員会並びに大阪府教育委員会の指導主事の先生方に厚くお礼を申しあげます。

 最後に、中泉尾小学校の子どもたちと、この探究プログラムに関わった先生方にメッセージを送ります。みなさんのチャレンジは、とてもすてきでした。皆さんの挑戦を見ていた万博会場の人々の心を動かしたと思います。この学びを、これからの学校生活と皆さんの人生に活かしてほしいと願っています。ありがとうございました。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

学校関係者評価

学校協議会

中泉尾安全マップ

家庭学習の手引き

安心・安全