★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月12日 5年生 理科「顕微鏡の使い方」(公開授業)

 5年生が、理科で顕微鏡の使い方の学習をしました。顕微鏡の部品の名称や使い方を確認した後、実際に触って使い方を確認しました。次の時間は、メダカの卵を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 6年生 算数「分数のわり算」(公開授業)

 6年生が、算数で分数のわり算の学習をしています。面積図を使って考えていました。スカイメニューの「気づきメモ」を使って、お互いにヒントを出し合いながら学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 6年生 音楽「マルセリーノの歌」

 6年生が、音楽でマルセリーノの歌のリコーダーのテストをしました。指使いやタンギングがしっかりできるよう集中してみんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 児童集会「じゃんけん列車」

 児童集会でじゃんけん列車をしました。とても長い列車が出来上がり、みんなで一体感のある楽しい活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水)魚ミンチ

画像1 画像1
 今日の給食は、「鶏肉の甘辛焼き」「みそ汁」「魚ひじきそぼろ」「ごはん」「牛乳」でした。
 魚ミンチは、白身魚のスケソウダラをミンチ(ひき肉状)にしたものです。
 給食では、ひじきやしそといっしょにあまからくいためて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。
給食クイズ
今日の、魚ひじきそぼろに使われている魚の種類は、何でしょう?
(1)かつお(2)たら(3)まぐろ
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31