★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月10日(火) 豆乳

画像1 画像1
 10日(火)の給食は、「サーモンフライ」「豆乳スープ」「キャベツのゆずドレッシング」「黒糖パン」「牛乳」です。
 大豆を水に一晩つけておいてからすりつぶし、これに水を加え、煮てしぼったものが等ny風です。
 10日(火)は、豆乳スープに使っていました。

給食クイズ
豆乳は、何からできているでしょう?
(1)じゃがいも(2)コーン(3)大豆

給食クイズの答えはこちら

6月9日(月) チンジャオニューロウスー

画像1 画像1
 9日(月)は、チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。
 中国語で「青椒」はピーマン、「牛肉」は牛肉、「絲」は細切りという意味です。
 給食では、牛肉とピーマン、たけのこをいため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味つけしています。

給食クイズ
中国語で「チンジャオ」は何の野菜でしょう?
(1)たけのこ(2)ピーマン(3)チンゲンサイ
給食クイズの答えはこちら

6月11日 救命救急講習

 教職員の救命救急講習で、心肺蘇生法やAEDの使い方、気道異物除去法等の講習をしました。いざという時に適切な応急手当てができるようにしっかりと受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 3年生 社会「わたしたちのまち」

 3年生が、タブレットを使って公共施設などの調べ学習をしました。一人一人が意欲的に調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 6年生 理科「植物に取り入れられる水」

 6年生が、セロリを使って「植物に取り入れられる水」の学習をしました。セロリの茎を切って色水を吸い込ませて、水の通り道を観察しました。タブレットでも撮影し、しっかりとまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31