6月4日 6年生 学級活動「絆会〜みんな楽しく〜一致団結」(公開授業)
6年生が、もっと仲良くなれる集会をしようと学級会をしました。学級目標の「絆」を深め「協力」できるようにしっかり話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(水)八宝菜![]() ![]() 八宝菜は、中国料理の一つです。「八」は、数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。 給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類を使いました。 給食クイズ 八宝菜の「八」には、どのような意味があるでしょう? (1)八種類(2)たくさん(3)野菜 6月4日 1年生 国語「カタカナ」
1年生がカタカナの学習をしています。しっかりお手本を見ながらていねいに書く練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 3年生 算数「たし算の筆算」
3年生が、3桁+2桁のたし算を筆算で計算する学習をしています。見通しや考え方についてはスカイメニューの「気づきメモ」を使って交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 4年生 音楽「エーデルワイス」
4年生が音楽で「エーデルワイス」をリコーダーで吹いています。指使いに注意しながらやさしい音色で吹けるようにがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |