6月16日 1年生 栄養指導
1年生が、栄養指導の授業をしました。栄養教諭の先生から給食室の調理について説明を聞きながら、給食調理員さんに感謝の気持ちを込めて、おいしく給食を食べようという気持ちを高めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 児童朝会「三東キャラクター決定」
150周年記念行事に向けて、みんなで考えたキャラクターが決定しました。児童会から発表があると、歓声が上がりました。このキャラクターは、モザイクアートの中心になります。モザイクアートの案に書かれた作品も紹介されました。その中から作品を作っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 あいさつ運動
今週はあいさつ週間です。児童会が、正門であいさつ運動を行っています。ユニセフ募金も同時に行っています。月曜日は、いつもあいさつの声が少し小さめなのですが、今日は児童会のあいさつ運動があったこともあり、いつもより元気なあいさつで正門に入っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 6年生 社会「むらからくにへ」1
6年生が、社会で「米作りが始まるとどうして争いが起こったのか」を考えました。6年生はこの単元では、自由進度学習を行っています。自分たちで学習計画を立て、自分のペースで学習を進めています。自分たちで学び方を選び、学びを共有したり、互いに教え合ったりしながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 2年生 生活科「ナス、キュウリのかんさつ」
2年生が、生活科でナスとキュウリの苗の観察をしました。苗の高さを図ったり、葉を手で触って感触を確かめたりして、いろいろな方法で観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |