令和7年度もよろしくお願いいたします。
NHK for Schoolで家庭学習

6/25(水) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・豚肉のバジル焼き
・鶏肉とキャベツのスープ
・うずら豆のグラッセ
・コッペパン
・マーマレード
・牛乳

 グラッセは、フランス料理の1つで、バターを加えて煮詰め、つやをだした料理です。
今日の給食の「うずら豆のグラッセ」は、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。

6/25(水) 劇鑑賞会(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の劇鑑賞会の様子です。
 【影絵劇団 かしの樹】の方々を招いて『山ねこおことわり』『100万回生きたねこ』の影絵を見ました。劇の途中では「影絵教室」として人形の操作方法をを教えてもらいました。選ばれた子どもたちは、人形を実際に操作してみました。みんな教わったことを生かして、上手に操作できていました。1年生も2年生も、最後まで楽しく鑑賞することができました。

6/24(火) 今日の給食こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
・みそ汁
・きゅうりのゆず風味
・牛乳

 「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」は、豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・にら・にんにく・しょうがを使用しています。しっかりとした味つけで、ごはんがすすむ献立でした。
 「みそ汁」は、にぼしでだしを取り、うすあげ・キャベツ・オクラ・えのきたけを使用しています。オクラのとろみを感じることができ、おいしくいただきました。

6/24(火) 非行防止教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5年生に引き続き、今日は警察から講師が来てくださって、6年生を対象に【非行防止教室】をしました。
 6年生は、5年生の内容に加えて、SNSでのトラブル、軽い気持ちでしたことが犯罪に繋がるということ、罪の種類などについて学びました。この非行防止教室で学んだことを生かして、犯罪に巻き込まれることのないようにしてほしいです。

プール水泳が始まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(火)〜

 先週は各学年でプール開きがありました。
 天気がよい日が続き、気持ちよさそうに活動していました。どの学年も、プール水泳でのマナーや学習に向かう態度も身につくように声かけ、指導しています。
 暑い日が続きますが、プールの安全はもちろん、熱中症にも留意して指導をしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

真田山だより

全国学力・学習状況調査

安心・安全

お知らせ(年度始め保存版)