令和7年度もよろしくお願いいたします。
NHK for Schoolで家庭学習

5/27(火) 4年 パッカー車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2・3時間目に4年生がパッカー車体験をしました。
 講堂では、クイズをしながら環境について学びました。運動場では実際にパッカー車を見たり、ゴミを収集するときの音楽の違いについて聞いたりしました。最後は自分たちでパッカー車にゴミを入れる体験をするなど、楽しく学習することができました。
 

5/26(月) 今日の給食こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・マカロニグラタン
・ウインナーとキャベツのスープ
・みかん(缶)
・黒糖パン
・牛乳

 今日のマカロニグラタンは、ルウを給食室で手作りしています。鶏肉と玉ねぎを炒めたものに、クリーム・小麦粉・牛乳・グリンピース・マカロニを加え、チーズとパン粉をふって、焼いています。
マカロニは米粉を使用したものなので、モチモチとしていました。
今日もおいしくいただきました。

5/23(金) 今日の給食こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・赤魚のしょうゆだれかけ
・みそ汁
・ひじきのいため煮
・ごはん
・牛乳

 ひじきは、こんぶやわかめと同じ、海藻の仲間です。
骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子をととのえる食物繊維がたくさん含まれています。
今日の「ひじきのいため煮」には、にんじん、ひじき、うすあげの順にいため、だしを加えて煮、煮上がれば、砂糖、濃い口しょうゆで味つけして煮含めてつくっています。
赤魚のしょうゆだれかけは、料理酒で下味をつけた赤魚を焼きもの機で焼き、みりん、薄口しょうゆでつくったたれを、配缶時にかけます。

5/23(金)3年 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は春の遠足で、あべのハルカス・天王寺動物園・てんしばへ行きました。ハルカスの上に登り、社会科で学習した町の様子を一望して、子どもたちは感嘆の声を挙げていました。
 また、動物園では、普段は見ないような動物たちもいて、とても喜んでいました。

5/22(木) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・タコライス
・とうふともずくのとろり汁
・にんじんしりしり風
・牛乳

 「タコライス」は、牛ひき肉・豚ひき肉だけでなく、豚レバー(チップ)が入っているので、不足しがちな鉄がとれ、子どもたちにも大人気な献立です。
 「にんじんしりしり風」は、新メニューです。給食では、細切りにしたにんじん、ささみ、かつおぶしと調味料を混ぜ合わせ、焼きもの機で焼きます。
 「にんじんしりしり風、おいしかった!また食べたい!」と給食室まで伝えに来てくれる子どもたちもいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

真田山だより

全国学力・学習状況調査

安心・安全

お知らせ(年度始め保存版)