令和7年度もよろしくお願いいたします。
NHK for Schoolで家庭学習

11/13(木) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・エビフライカレーライス
・カリフラワーのピクルス
・豆こんぶ
・牛乳

 今日のカレーライスは「エビフライカレーライス」です。
前日から楽しみにしてくれている子どもたちも多く、嬉しそうに食べていました。
おかわりじゃんけんが、いつもより賑わっていました。 

11/13(木) 秋の遠足(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は秋の遠足で鶴見緑地公園へ行きました。
 途中、雨が降ることもありましたが、子どもたちは元気いっぱい。咲くやこの花館では、普段なかなか見ることのできない珍しい植物を見学しました。鶴見緑地公園では、秋の自然をたくさん見つけました。ドングリや落ち葉などをたくさん拾ったり、みんなでお弁当を食べたりして、楽しい遠足になりました。

11/12(水) 今日の給食こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・豚肉のコチジャンいため
・鶏肉とはるさめのスープ
・きゅうりのナムル
・ごはん
・牛乳

 「豚肉のコチジャンいため」に使われている「コチジャン」は、米味噌・唐辛子などからつくられる食品です。「唐辛子味噌」とも言われ、韓国・朝鮮の料理によく使われています。
ごはんがすすむ味付けでおかわりをする子どもたちが多くいました。

11/11(火) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・ほうれん草のグラタン
・てぼ豆のスープに
・りんご
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

 りんごは、冬の寒さがきびしい地方でよく育つ果物です。生で食べるほかに、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。

11/10(月) 今日の給食こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2
・鶏肉のおろしじょうゆかけ
・うすくず汁
・きんぴらごぼう
・ごはん
・牛乳
 
 「うすくず汁」とは、「葛粉」で、うすくとろみをつけた汁物のことを言います。
給食のうすくず汁は、葛粉ではなく片栗粉を使用して、とろみをつけています。
とろみがあることで、冷めにくく、体が温まる一品でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

真田山だより

安心・安全

お知らせ(年度始め保存版)