| NHK for Schoolで家庭学習 |
児童朝会
今日は運動場で、全学年揃って児童朝会を行いました。 校長先生からは、先週の文化の日にちなんで、文化についてのお話がありました。 そして、今日は、絵画の作品で入賞した児童の表彰もありました。ひとつひとつをコツコツと、そしてしっかり取り組んで、これからも頑張ってほしいです。 生活指導からは、集合のときは話さず静かに整列すること、時間を守って登校すること、そして今月の目標「廊下階段は右側通行をして、話す声の大きさも考えよう。」についての話がありました。 これらを意識して学校生活をしていきましょう。 秋の遠足 花園中央公園(2年生)
今日は2年生が秋の遠足で、花園中央公園へ行きました。 話の聞き方や道を歩くときのマナー、電車のマナーを意識して行動することができました。この遠足中にも、だんだん話を聞く姿勢がよくなるなど、成長が見えました。 公園でも、ルールやマナーを守って楽しく遊ぶことができました。 お昼は、みんな嬉しそうにお弁当を食べていました。 この遠足で学んだことを、普段の学校生活でも生かして、素敵な2年生になっていきましょう。 11/7(金) 今日の給食こんだて
・ミネストローネ ・ブロッコリーのサラダ ・おさつパン ・牛乳 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。 今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使っています。衣には卵を使用していないため、卵アレルギーに子どもたちも食べることができます。 11/6(木) 歯みがき指導(2年)
正しい歯の磨き方などを歯科衛生士さんに教えてもらいました。みんな鏡を見ながら自分の歯を真剣に磨いていました。 11/6(木) スポーツ交歓会
世界陸上が行われたスタジアムで、100m走や400mリレー(100m×4)に挑戦しました。他の学校の6年生と交流をしながら、普段走る機会がない本物のスタジアムのトラックで力いっぱい走り切りました。 |