令和7年度もよろしくお願いいたします。
NHK for Schoolで家庭学習

9/8(月) 今日の給食こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・カレーマカロニグラタン
・豚肉と野菜のスープ
・みかん(缶)
・おさつパン
・牛乳

 「カレーマカロニグラタン」は、鶏肉・米粉のマカロニ・たまねぎ・マッシュルーム、彩りにグリンピースを使用したカレー味のグラタンです。
クリームや小麦粉、牛乳を使用していないので、乳や小麦アレルギーのある子どもたちも食べることができます。 
パンにはさんでカレーパンにして食べている子どもたちもいました。

テレビ朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(月)

 毎週月曜日は児童朝会があります。暑さや寒さが厳しいときは、校内放送システムを使ったテレビ朝会を行っています。集まっていなくても、テレビ越しでも、しっかりと話を聞くことができるように指導しています。

 今日のテレビ朝会では、校長先生から、夢や目標に向かって努力することのお話がありました。くじけそうになっても、心が折れそうになっても、諦めずに粘り強く取り組むことの大切さを伝えてもらいました。
 そして、今日は、諦めず粘り強く取り組んだ結果、優秀な成績を収めた「子どもソフトボール」「図画工作コンクール」の人たちの表彰がありました。頑張りの成果が出ましたね。これからもいろいろなことを頑張っていきましょう。

 当番の先生からは、「きまりやマナー」についてのお話がありました。みんなで過ごす学校です。きまり、マナーを守って、素敵な真田山小学校小学校にしていきましょう。

9/5(金) 今日の給食こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ヤンニョムチキン
・豆腐のスープ
・切り干し大根のナムル
・ごはん
・牛乳

 今日は「韓国・朝鮮料理」でした。
「ヤンニョムチキン」の「ヤンニョム」とは、コチュジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことを言います。油で揚げた鶏肉に甘辛い「ヤンニョム」のたれをからめて作ります。
 「ナムル」は、野菜を使った韓国・朝鮮の和え物で、大根やほうれん草、もやしなど様々な野菜で作られます。

9/4(木) 今日の給食こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2
・さけのしょうゆだれやき
・五目汁
・高野どうふのいり煮
・ごはん
・牛乳

今日の「五目汁」は、けずりぶしとだし昆布でとっただしにキャベツ・たまねぎ・たけのこ水煮・えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。
「さけのしょうゆだれかけ」は、焼き物機で焼いた角切りの鮭に砂糖・濃口しょうゆ・綿実油で作ったタレをかけています。
「高野豆腐のいり煮」は、豚ひき肉とだしのうま味を粉末の高野豆腐に含ませています。

避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(木)

 今日は避難訓練がありました。強い地震が起こったことを想定して、訓練しました。
 1次避難として運動場に集まる際、みんなしゃべらず、すばやく行動できていました。1学期は、避難完了まで7分49秒かかっていましたが、今回は5分52秒ととても早く集まることができました。成長を感じて嬉しく思いました。
 先生たちからは、実際に地震が起こったときのことを考えること、その場で臨機応変に対応しないといけないことも出てくること、その場で指示があるので、日頃からしっかり話を聞くことが大切というお話がありました。

 これを機会に、実際に災害が起こった時の対応について、考えていってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

真田山だより

安心・安全

お知らせ(年度始め保存版)