NHK for Schoolで家庭学習 |
7/7(月) 今日の給食こんだて![]() ![]() ・スープ ・みかんゼリー ・おさつパン ・牛乳 かぼちゃのミートグラタンに使われたかぼちゃは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃを使用しています。 7/4(金) 今日の給食こんだて![]() ![]() ・厚揚げのしょうがじょうゆかけ ・オクラのおかかいため ・ごはん ・牛乳 オクラは、切り口が星のような形をしているのが特徴で、ビタミン類やカルシウム、食物繊維を多く含む緑黄色野菜です。 今日の「オクラのおかかいため」は、オクラを綿実油で炒め、みりん・濃口醤油・かつおぶしで味つけをしました。 着衣泳(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の5年生の着衣泳に続き、今日は、6年生が着衣泳を行いました。 服を着たまま、意図せず水に入ってしまったとき、しっかりと浮いて命を守る方法を学びました。 先生の演示もあり、とてもわかりやすかったです。溺れている人がいたとき、助けにいってしまうと自分も溺れてしまう危険性が高いので、ペットボトルなど浮きになるものを渡すなど、助け方の指導もありました。 着衣泳を実施した5,6年生以外でも、水の事故防止の指導をしています。 夏休みには、川や海やプールなど、水辺に行く機会が増えると思います。危険を避け、安全に過ごし、いのちを守るために、学習したことを生かしていってほしいです。 7/3(木) 今日の給食こんだて![]() ![]() ・ひじき豆 ・ささみとキャベツのごまみそ焼き ・ごはん ・牛乳 給食に「ひじき豆」は、大豆を油で揚げ、ひじき・さとう・濃口醤油を合わせたたれをからませて作ります。かみごたえのある料理なので、しっかりよくかんで食べていました。 短時間学習(1・2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の各教室で、外国人の講師の先生といっしょに英語の学習をしました。 歌をうたったり、ダンスをしたり、短い時間でしたがみんな楽しく活動していました。 |