令和7年度もよろしくお願いいたします。
NHK for Schoolで家庭学習

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(火)

 今日は運動会全体練習を行いました。
 真田山グラウンドに全学年が揃いました。開会式と閉会式を中心に練習を行いました。3連休明けではありましたが、しっかりと整列して話を聞くことができていました。学校とは違う場所で普段の並び方とも違いますが、集中して取り組んでいました。
 校長先生からは、話の聞き方、応援の仕方、取り組み方のお話がありました。自分の演技競技だけでなく、他の人の演技競技もしっかりと見て、応援することが大切ですね。
 運動会まであとわずか。練習も佳境に入りました。ラストスパート頑張ります。

 登校時間、持ち物、服装など、ご協力ありがとうございました。

10/10(金) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・まぐろのオーロラ煮
・スープ
・三度豆とコーンのサラダ
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

 今日の「まぐろのオーロラ煮」は、まぐろを油で揚げて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれをからめて作っています。
オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。

10/9(木) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・和風ハンバーグ
・五目汁
・金時豆の煮もの
・ごはん
・牛乳

 
「和風ハンバーグ」は、焼き物機で焼いたハンバーグに、砂糖・みりん・濃口醤油・でんぷんでつくったタレをかけています。60gの大きさだったので食べ応えがありました。

10/8(水) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・担々麺
・キャベツの甘酢づけ
・おさつチップス
・黒糖パン
・牛乳

 
今日は【担々麺】でした。
担々麺の肉みそに使用している、テンメンジャンは、中華料理の調味料の1つです。
小麦粉からつくられるみそで【中華甘みそ】とも呼ばれています。
甘みがあり、色が濃いことが特徴です。

10/7(火) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・赤魚のしょうゆだれかけ
・豚汁
・きゅうりのゆず風味
・ごはん
・牛乳

 
【赤魚】は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。
代表的な【赤魚】はアコウダイやアラスカメヌケなどです。
今日は、焼き物機で焼いて、みりん・薄口醤油でつくったタレをかけています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

真田山だより

安心・安全

お知らせ(年度始め保存版)