歯磨き指導 2年生

 2名の歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨き指導を行いました。歯垢染め出しも行い、普段の自分の歯磨きを振り返る時間となりました。思っていたより磨き残しがたくさんあった様子で、今日の夜からしっかりとていねいに歯磨きをしようと思った子どもがたくさん居ました。今日の学びを今後に活かしていって欲しいです。
画像1 画像1

天王寺消防署見学 3年生

画像1 画像1
3年生が社会科の学習で「天王寺消防署」に社会見学に行きました。消防車についている道具やホースの説明を、興味津々で聞いていました。訓練の見学では、みんなの「がんばれー!」の声で無事に火が消えました。

コンセント火災やボンベ火災の様子を、目の前で実際に見せていただきました。大きな炎と「バチバチ」という爆発音にみんなとても驚いていました!小さなほこりや少しの油断で、大きな火災が起こることを知り、「お母さんに言おう!」「家でもコンセント見てみよう。」など、予防への意識も高まっていました。

今日の見学で、24時間365日、常に「大阪のまち」「大阪の人々の命」を守るために頑張ってくれている消防のお仕事について、たくさん学ぶことができました。。
今日学習したことをもとに、教室でも火事から身を守るために「自分たちにできること」について話し合いたいと思います!

10/22 給食

●とり天
●どさんこ汁
●抹茶団子
●きな粉
●ごはん
●牛乳

 今日は令和6年度学校給食献立コンクールで優秀賞をとった献立です。「自分たちの住んでいる郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい。」と思い、考えたそうです。
画像1 画像1

10/21 給食

●もずくと豚ひき肉のジューシー
●じゃがいものみそ汁
●焼きれんこん
●ごはん
●牛乳

 ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。給食のジューシーは、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶなどを使った、たきこみご飯風です。ご飯と具を混ぜて食べます。

画像1 画像1

わくわくまつり なかよし学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(火)なかよし学級で『わくわくまつり』を行いました。『さかなつり』や『ストラックアウト』『金魚すくい』など、自分達が手作りでお店をつくって、店を回ったり、来られる先生や友だちの接客などをしたりして、おまつり気分を味わいました。参加したみんなが楽しめたまつりとなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 委員会
12/1 栄養指導3年
クリーン週間(〜5日まで)
12/2 経年調査3〜6年
12/3 経年調査3〜6年