6/16 給食

●いかてんぷら
●フレッシュトマトのスープ煮
●きゅうりのバジル風味サラダ
●パンプキンパン
●牛乳

 バジルは、しその仲間です。青じそに似た甘い香りと、ほんの少しの辛味があり、食欲を増す働きがあります。今日の給食では、「きゅうりのバジル風味サラダ」に乾燥バジルを使っています。

画像1 画像1

児童朝会 給食委員会の発表

画像1 画像1
 本日の児童朝会で、給食委員会の児童が、乳製品に含まれるカルシウムの大切さについて発表しました。

 カルシウムは骨や歯の形成に欠かせないミネラルであり、体内では生成されないので毎日の食事で十分な量を摂取する必要があります。給食に出る食材では、牛乳やチーズ、小魚、葉物野菜、大豆、海藻等に多く含まれています。何でも好き嫌いなく食べて、丈夫な体になるようにしましょう。

出前授業 4年生

画像1 画像1
 大阪市環境局の職員の方々に来ていただき、出前授業を行いました。
 パッカー車には色々な種類があること、流れる音楽によって収集している物がわかるようになっていることなど、様々なことを学びました。
 さらに3Rのことも学び、大阪市がごみを減らす取り組みをしていることなども学びました。自分たちの生活にも今日の学びを活かしていけるといいですね。

6/13 給食

●和風カレー丼
●オクラの甘酢あえ
●和なし(カット缶)
●ごはん
●牛乳
画像1 画像1

6/12 給食

●いわしのてんぷら
●五目汁
●とりなっ葉いため
●ごはん
●牛乳

とりなっ葉いためは、ささみとだいこん葉をしようしています。ごはんによく合う味付けでした。



画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 地域登校見守り
9/17 研究の日
9/18 ニッセイ劇場4年
9/19 修学旅行保護者説明会