5/12 給食

●トンカツ
●ミネストローネ
●和なし(カット缶)
●レーズンパン
●牛乳

 ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味です。たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。今日のミネストローネには、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、にんじん、トマトなどの野菜が使われています。
画像1 画像1

5/9 給食

●肉じゃが
●きゅりの酢のもの
●ごまかかいため
●ごはん
●牛乳

「ごまかかいため」は、旬のたけのこをみりん、こい口しょうゆ、湯でいため最後にかつおぶし、いりごまを加えていためました。
画像1 画像1

学習参観・懇談会

 本日5時間目、進級して初めての学習参観を行いました。
どの児童も、普段以上に目を輝かせながら、挙手して発言をしていたり、自分の考えをノートに書いていたり、グループで協力しながら作業を行っていたりと意欲的でした。

 その後、各教室にて学級懇談会を行いました。

 お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へ行こう 4年生

画像1 画像1
 図書館では、日本十進分類法という方法で本を分類していることが多く、桃陽小学校の図書室もそうなっています。分類することで本を探しやすくなります。このことを4年生の国語の学習で学びます。桃陽小学校では、図書館司書の先生と一緒に学んでいます。実際に自分で分類別に好きな本を選んで、『ワークシートに自分専用のミニ図書館をつくる』という活動を通して、本の分類の仕方や内容について学んでいました。

委員会活動 5・6年

本日6時間目に委員会活動を行いました。

どの委員会の児童も、学校生活をよりよくするためになにができるかを話し合ったり、ポスターや掲示物を作ったりと、主体的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 地域登校見守り
9/17 研究の日
9/18 ニッセイ劇場4年
9/19 修学旅行保護者説明会