創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

8/6 きょう(8月6日)はどんな日7

 広島平和記念日

 「広島平和記念日」は、世界平和を祈る日として広島県広島市が制定した記念日で、「平和記念日」とも呼ばれています。
 80年前の1945(昭和20)年8月6日 8時15分、広島市内に原子爆弾が投下されました。

 8月は、戦争の悲惨さや平和の尊さ、一人一人が人権を尊重することについて考えるのにふさわしい機会がたくさんあります。これから平和な世の中を創り、時代を生き抜いていく子どもたちが、正しい判断のもと自分の考えをしっかりと持って行動していくことを願っています。
 夏休みも折り返しになりました。まだまだ暑い日が続きます。保護者の皆様・地域の皆様もご自愛くださいませ。

8/6 1学期の学習に関連して9

画像1 画像1
 8月6日(水)の学習
 ★ワーク ミッション14★
 📚 本(ほん)を読(よ)もう2

 8月4日の ミッション12 で読(よ)んだ本(ほん)もふくめて、自分(じぶん)がだれかに紹介(しょうかい)したいと思(おも)う本(ほん)を1冊(さつ)(えら)んでワークにとりかかりましょう。

8/5 1学期の学習に関連して8

 8月5日(火)の学習 
 ★ワーク ミッション13★
 どっちが どっち? パート2

 もんだい

 5月(がつ)、校長先生(こうちょうせんせい)の家(いえ)で育(そだ)てていたきゅうりに花(はな)が咲(さ)きました。
 上(うえ)の写真(しゃしん)4枚(まい)と下(した)の写真(しゃしん)4枚(まい)は、どっちが「めばな」で、どっちが「おばな」でしょう?
 低学年(ていがくねん)・中学年(ちゅうがくねん)のみなさんには、すこしむずかしいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/5 1学期の学習に関連して7

画像1 画像1
 7月 別の幼虫(ようちゅう)を見つけました

 7月31日に紹介した幼虫は、ふ化して間もないアゲハ蝶の幼虫で1齢幼虫と言われる幼虫でしたが、上の写真は2齢幼虫、下の写真は4齢〜5齢幼虫ぐらいでしょうか?この後は、皆さんがよく知っている青虫へと変態していきます。

8/4 生魂小学校150年の歴史10

画像1 画像1
 61年前の航空写真

 上の写真は61年前の1964年(昭和39年)、東京オリンピックを記念して撮影された航空写真です。
 よく見ると、運動場にカタカナで「イクタマ」と縦に人文字が描かれています。
 旧校舎や運動場の右すみにプールが見えます。学校のまわりには高い建物もほとんど無く、上汐公園もまだ十分に整備されていません。
 写真から61年後の今年、5月13日に創立150周年の関係資料に使用する航空写真を撮影しました。10年前の創立140周年の関係資料に使用する航空写真を撮影したのも実は同じ5月13日でした。
 半世紀にわたる学校周辺の変化を感じ取ることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30