8月1日(金)の創立130周年時に埋めたタイムカプセルの開封式は、大盛況に終わりました!感謝

7/22 きょう(7月22日)はどんな日1

画像1 画像1
 7月22日(火)の学習
 ★ワーク ミッション3★
 大暑(たいしょ)

 大暑(たいしょ)は、二十四節気(じゅうにせっき)の12番目(ばんめ)にあたります。
 現在広まっている定気法では、太陽黄経が120度のときで、天文学ではその瞬間とするそうです。
 快晴が続き、気温が日に日に上昇していき、一年のうちで最も暑いときが続くことからその名が付いたそうです。

創立130周年の時のタイムカプセル開封式6

画像1 画像1
 いよいよ2週間後に
    なりました!

■開封式
2025年8月1日(金)
10:00 - 11:00(予定)

  [受付 9:40〜9:55]

■場 所
 大阪市立生魂小学校 講堂


※当時の関係者の方がいらっしゃいましたら、是非この内容を広めていただきますようにお願いいたします。
生魂小学校のホームページで情報を随時更新してまいります。

当日、控室はありません。受付を済ませたら、直接講堂にお入りいただきます。 講堂は暑いです。暑さ対策やお飲み物等は各自でご準備ください。

7/18 ★ワーク ミッション2★

画像1 画像1
 7月18日(金)の学習
 ★表紙(ひょうし)を しあげましょう★

 本日のワークをよく読(よ)んで、ミッション2をしましょう。 
 準備(じゅんび)ができたら、いよいよ来週(らいしゅう)22日(月)から問題(もんだい)がはじまります。
 1日たった1もんです。がんばりましょう!

1学期のお礼

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています80
*--* 1学期、ありがとうございました *--*

 本日7月17日(木)に1学期の終業式を行いました。
 1年生にとっては、何もかもが初めての1学期。
 6年生にとっては、小学校生活最後の1学期。
 2年生から5年生にとっても、一生に一度のかけがえのない1学期です。各学年がたくさんの取り組みを行い、一人ひとりが学びの多い1学期でした。
 ホームページにも一部の様子を紹介していますので、ぜひ振り返ってご覧ください。

 子どもたちが無事に1学期を終えることができましたのも、ご家庭での励まし、体調管理があってのことです。
 また保護者の方々には、ボランティア活動を含め様々な視点から学校教育にご協力をいただきました。ありがとうございました。
 併せまして地域の方々には、登下校の見守りを始め、特に安全面や学校教育に対して深いご理解とご支援をいただきました。心よりお礼申しあげます。
 また、天王寺警察や天王寺区役所との連携も進め、子どもたちの安全を守ることができました。本当にありがとうございました。
 感謝

能楽にチャレンジするメンバーです!

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています79
生魂っ子336
 厳選なる抽選の結果…

 創立150周年式典に催す能楽公演に出演する児童を募集しましたところ38名の希望者がありました。
 学年のバランスを配慮し、厳選なる抽選を行った結果14名が選出されました。
 今日は、能楽の先生である中田様にご来校いただき、顔合わせを行いました。
 お父様の方は、毎年能楽のワークショップでお世話になっているので、1年生以外は存じ上げていましたが、一緒にいらした先生が自分たちの先輩だと聞いてびっくりしていました。
 創立130周年記念式典時に催した能楽公演に児童代表で出演していた小学生が、20年の時を経て指導者の立場で本校に関わってくださるのは、本当にうれしい限りです。
 せっかく貴重なチャンスを得た皆さんです。精一杯頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31