創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

【総読5年】総合的読解力育成カリキュラム 教材8/13の2

生魂っ子をみんなで育てています182
総合的読解力を究める71
生魂っ子606
総合的読解力育成カリキュラムの追究46

 この教材での学びだけでなく、経験者との対話を通じて、今の問題点や今後の方向性など、自分では気づけなかった点に気づき、さらに学習が深まることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【総読5年】総合的読解力育成カリキュラム 教材8/13の1

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています181
総合的読解力を究める70
生魂っ子605
総合的読解力育成カリキュラムの追究46

 5年では、教材「未来の命を守ろう」の学習をしています。
 これまで学習してきた、「命ってどんなものだろうか。」「命があるったどういうことだろうか」「命を守る取り組みには、どんなものがあるのだろうか」をさらに深めるため、大阪府赤十字血液センターで働いている方のお話を聴く学習をしました。
画像2 画像2

あさって(11月8日)はどんな日

画像1 画像1
 いい歯の日

 「いい歯の日」は、日本歯科医師会が1993年(平成5年)より、11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせでPR重点日として設定しました。
 語呂合わせは、「HPを活用した夏の自主勉強」にもありましたね。
 さて、皆さんは、鏡で自分の歯をしっかりと見たことがありますか?
 保健室前には健康委員が作成した歯磨きの掲示をしています。「いい歯の日」を良い機会ととらえて、自分の歯のことについて考えてみたり、家族で話し合ったりしてみましょう。
 歯について考える機会は他に、4月18日(よい歯の日)、6月4日(歯と口の健康週間)もあります。参考にしましょう。
画像2 画像2

今日(11月6日)の給食は?

画像1 画像1
🍃 ほうれんそう 🍃

 今日の給食は

・ビビンバ
・わかめスープ
・ミニフィッシュ
・ぎゅうにゅう

 「ほうれんそう」には、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさんふくまれています。
 「ほうれんそう」の旬(たくさんとれる季節)は、冬です。
 寒い時期の「ほうれんそう」は、甘みが増してさらにおいしくなります。

6年 スポーツ交歓会12

生魂っ子をみんなで育てています180
生魂っ子604

 今日は、同じ天王寺区に住んでいる、同じ学年の児童が集まり、一緒に陸上を楽しみました。
 また一つ貴重な小学校の思い出ができました。
 この間、いろいろと準備してくださった区内の体育主任の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30