【5年】社会見学 大阪NHK放送局2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】社会見学 大阪NHK放送局3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】食育指導
生魂っ子をみんなで育てています121
生魂っ子548 栄養のバランス 昨日は、天王寺小学校の栄養教諭の先生が来校くださり、「栄養のバランス」をテーマに栄養バランスの良い食生活について学習しました。 授業の中では、「自分が食べたいお弁当」と「主食や主菜、副菜などの栄養を考えたバランスの良いお弁当」のメニューを考えました。 栄養のバランスを考えて作る一食の献立は難しいものがありますが、私たちの身体づくりを考えると大切なことです。これからもぜひ、意識していきたいですね! ![]() ![]() 幼小連携![]() ![]() 地震や津波を想定して、生魂幼稚園の園児が生魂小学校に避難をする、避難訓練をしました。 頭を守って、静かにじょうずに避難することができました。 先生のお話も、じょうずに聞けていました。 園児の様子から、生魂幼稚園の先生方の指導力の高さがうかがえます。 災害で非難した時は、小学校の南門から保護者への引き渡しになります。よろしくお願いします。 大阪市立生魂幼稚園HP https://kindergarten.city-osaka.ed.jp/swas/inde... しあさって(1月20日)は何の日![]() ![]() 大寒(だいかん)は、二十四節気の24番目。つまり最後の節です。 この頃の気候をさす言葉に、「三寒四温」というのがあります。元々は、中国などで用いられ、冬のシベリア高気圧から吹き出す寒気の周期に由来するそうですが、一年で一番寒い時期の中にも春の兆しも感じられる時期ということでしょうか。 この時期を乗り切れば、暖かい春が訪れます。寒さに負けずにがんばりましょう! 二十四節気(にじゅうしせっき)ってなあに 二十四節気とは、中国の戦国時代の頃に発明された、四季・気候などの視点で地球上の一年を仕分ける方法です。 太陰暦の季節からのずれとは無関係に、季節を春夏秋冬の4等区分する暦のようなものとして考案された区分手法のひとつで、一年を12の「節気」と12の「中気」に分類し、それらに季節を表す名前がつけられています。 |
|