創立150周年記念授業 第3弾 … 12月1日(月) ☆1・2年生対象:音楽劇 13:30<5限目> 〜 14:00 ☆3・4年生対象:ソプラノ歌唱 14:10<5限目> 〜 14:30 ☆5・6年生対象:音楽劇 14:45<6限目> 〜 15:15  保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

【4年】社会見学(大阪市立科学館)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生魂っ子415
 科学館で理科の学習

【4年】社会見学(大阪市立科学館)2

生魂っ子414
 科学館で理科の学習

 一人ひとりが時間やルールを守ることで、限られた時間の中でたくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】社会見学(大阪市立科学館)1

生魂っ子をみんなで育てています111 
生魂っ子413
 科学館で理科の学習

 4年生は、月や星について学習をしてます。
 今日は学習を深めるために、昨年リニューアルした大阪市立科学館に社会見学に行きました。
 プラネタリウムで月や星の動きについて学習したり、宇宙や科学、エネルギーなどのたくさんの展示を見学したりして、科学の不思議について楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【総読3年】総合的読解力育成カリキュラム 教材4/13の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的読解力を究める57
生魂っ子412
 総合的読解力育成カリキュラムの追究38

 各校の実践をもとに、忌憚のない活発な議論が飛び交いました。

【総読3年】総合的読解力育成カリキュラム 教材4/13の1

総合的読解力を究める56
生魂っ子411
 総合的読解力育成カリキュラムの追究37

 大阪市では、教育振興基本計画に基づいた取り組みの一つとして、「【言語活動の充実】総合的読解力育成の時間(「小中学生からのリベラル・アーツ教育」)」の令和7年度からの本格実施に向け、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語活動の4要素を行き来しながら、様々なテーマで発達段階に応じて学習を進められるよう、文理融合的な内容を含む教材「総合的読解力育成カリキュラム」の実践を推進しています。
 本校はその実践校として今年度は、4B(天王寺・生野・阿倍野・東住吉・平野)の代表校として取り組んでいます。
 本日は、大阪市総合教育センターの西垣指導主事を始め、各ブロックの実践校の代表が集まり、本校の3年生の総合的読解力の教材「命はつながっている」の教育実践から研究を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30