♪音楽集会
祝 生魂小学校 150歳! 音楽集会で、各学年が来月の式典に向けて練習している「未来につなげ」を歌いました。 きれいな歌声が講堂いっぱいに響きました♪♩♫
おめでとう!創立記念日
令和8年度 新1年生 就学時健康診断のお知らせ(再々々)
いよいよ今日です!
来年4月から生魂小学校に入学されるお子さまの健康診断を実施 ◇ 日 時:10月16日(木) 受付 午後2時〜 検診 午後2時20分〜 ◇ 場 所:生魂小学校 ◇ 内 容:検診・標準服採寸 ※ 詳細は、後日配付します案内状でお知らせいたします。 ※ 10月16日(木)は、全校給食後下校します。午後1時30分頃下校の予定です。 天王寺と博覧会
今年天王寺区は、区政100周年を迎えました。 さて、昨日は「大阪・関西万国博覧会」についてHPで紹介いたしましたが、天王寺区でも過去に4回博覧会が開催されたことをご存じでしょうか? 昨年開催されたパネル展では、天王寺区で開催された4回の博覧会におけるパビリオンの写真や人々の様子が展示されていました。改めて区政100年の歴史を感じます。 ※写真は昨年、天王寺ミオの10階ミオテラスで、過去に天王寺区で開催された博覧会のパネル展が開催された様子です。 今日(10月15日)の給食は?
今日の給食は ・けいにくのゆずしおやき ・ソーキじる ・ツナだいずそぼろ ・ごはん ・ぎゅうにゅう 「そぼろ」は、ひき肉や魚、卵などをパラパラに炒(い)って作ります。 具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりもつぶが粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり、「そぼろ」となったとも言われています。 「炒る」とは、水分がなくなるまで食材に火を通すことを言います。 |