創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

【1年】図工

画像1 画像1
生魂っ子601
 トーテムポール

【5・6年】音楽

画像1 画像1
生魂っ子600
 美しい歌声を さらに美しい歌声に

 創立150周年式典に向けて高学年合同で「未来につなげ」を練習しました。きれいな歌声が講堂いっぱいに響いていました

生魂っ子が選書した図書が書店の児童書コーナーに配架されています!

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています178
生魂っ子599

 ジュンク堂書店(上本町店)と連携しています

 大阪市教育委員会は、多様な企業や大学等と大阪市立学校園とが連携できる取組を進めています。
 本校も大阪市総合教育センターのお力をお借りして、ジュンク堂書店 (上本町店)と連携し、今日から図書委員会の児童と「HPを活用した夏の自主学習」に取り組んだ児童が選書した本を、POP(「Point of Purchase」(購買時点広告))とともに配架しています。
 本校は、この取組を通じて、児童の読書活動を推進するとともに、言語能力、情報活用能力等を育むことをねらいとしています。

・第1弾:令和7年11月4日(火)より11月30日(日)まで
・第2弾:来年2月

 2回に分けて配架されます!是非お立ち寄りください!
画像2 画像2

あさって(11月5日) はどんな日

画像1 画像1
11月の満月はスーパービーバームーン!
だけど今年は特別
 ハンターズムーン(Hunter’s Moon:狩人の月)

 2025年11月5日の満月は、スーパームーンです。しかも、ただのスーパームーンではなく、今年最大のスーパームーンです。
 毎年11月は「ビーバームーン」と呼ばれています。それは、この頃がビーバー(海狸)が寒さに備える時期だからです。ビーバーがダムを作り、越冬のための巣作りでは食料を蓄えます。ネイティブアメリカンが、これらの動物の活動を観察して、ビーバーに敬意を表して「ビーバームーン」と名付けたと言われています。
 ところが今年の11月の満月は「ビーバームーン」ではなく、「ハンターズムーン(英語:Hunter’s Moon、狩人の月)」とも呼ばれます。
 本来「ハンターズムーン」は、10月の満月の呼び名で、9月の「ハーベストムーン」の後に来る最初の満月のことを言います。けれども2025年は、「ハーベストムーン」が10月になってしまったので<10/5 HP参照>「ハンターズムーン」が11月にずれてしまい、「ビーバームーン」と「ハンターズムーン」が一緒になってしまいました。前回同じように「ビーバームーン」と「ハンターズムーン」が一緒になったのは5年前。次は2028年になります。
 月を観察する時は、安全に十分気を付けて楽しみましょう。また、夜は冷えてきます。防寒の準備をしっかりとして観察しましょう。
 美しい月が眺められるといいですね。

あさって(11月5日)は何の日?

画像1 画像1
 大阪880万人訓練

 大阪府HP
 https://www.pref.osaka.lg.jp/o020090/shobobosai...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30