2月25日(火)は、教職員研修のため、全学年5時間授業です。

3学期 始業式の校長講話

画像1 画像1
生魂っ子533
生魂っ子の成長に思いを込めて

 始業式の校長講話では、冬休みの話や干支の「巳」の話に加え、3学期の週目標について考えました。
 1学期・2学期に挙げていた週目標を振り返りながら、そのほとんどが3学期にはできていて当たり前であることを全校で再確認しました。
 そして、2学期の児童朝会でお話しした、少しの努力でも続けることが自分の成長に大きくつながる、ということや、今大阪市内で生魂小学校がとても注目されていることを伝え、3学期は、もう1ランク自分をアップさせてみましょうと促しました。
 3学期は、次の学年に向けての準備の期間でもあります。さらに大きく成長することを期待しています。

3学期始業式

1月9日(木)

◇ 4名の転入生を迎え、3学期がスタートしました。

1.学年代表のスピーチ
 「冬休みの思い出と3学期のめあて」
2.校長先生の話
3.今週の生活目標
 「手洗いをていねいにしよう」
画像1 画像1

3学期 始業式の朝

画像1 画像1
生魂っ子532
元気に登校しました

 始業式の朝は☂雨上がりでしたが、児童は元気なあいさつと可愛い笑顔で登校してきました。
 学校に活気が戻ってきました (^^)/

3学期が始まるよ!

画像1 画像1
◇ いよいよ明日9日(木)から3学期です。学年だより冬休み号を確認して、持ち物を準備しましょう。「学校生活のお知らせ(通知表)」は、表紙(※1年生は、表紙と1学期学習の記録)を入れたままファイルを返却してください。

◇1時間目に始業式を行います。8時20分までに登校しましょう。

◇ 給食終了後、13:30に下校します。

悩んでいる人はいませんか

画像1 画像1
相談窓口について

 大阪市では、いじめ SOS 通報や こども専用電話教育相談など、児童 生徒が相談しやすい環境をつくり、一人でも多くの児童生徒に相談してもらえるよう、様々な相談窓口を設置しています。
 もし、何か悩みを抱えている人がいたら、校長先生は、学校の先生やおうちの人に相談してほしいと思っています。でも、中には、知っている人には相談しずらい…と感じている人がいるかもしれません。
 そんな場合は、直接あなたのことを知らない相談窓口を活用してみましょう。
1番大切なことは、一人で抱え込まないこと。
自分を追い詰めないこと。

とにかく誰かにまずは聞いてもらいましょう。


 大阪府:一人で悩まないで
 https://www.pref.osaka.lg.jp/o100220/kokoronoke...

 大阪市:メール教育相談
 https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/000006...

 大阪市:教育に関する相談
(中央こども相談センター教育相談グループ)
 https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/000049...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 2・4・6年 学習参観・学級懇談会,標準服等リサイクル
PTA他
2/23 生魂ふれあい文化交流会