創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

今日(8月28日)の給食は?

画像1 画像1
 ピクルス

 今日の給食は

・ビーフカレーライス
・やさいのピクルス
・りんご(カットかん)
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 「ピクルス」は、「酢」を使った野菜のつけ物で、今から4000年ほど前からつくられたと言われています。
 「酢」やレモンなどのすっぱい味は、暑さで食欲がない時に食べ物の消化をよくしたり、身体の疲れをやわらげたりします。
 また、「酢」には、食べ物をくさりにくくする働きがあります。昔の人々が、食べ物に困らないように、考えて作り出した保存食です。

【特別活動:児童会活動】委員会活動

生魂っ子をみんなで育てています92
生魂っ子351
 2学期が動き出しました!

 一昨日までの長い夏休みがうそのように、児童は5限目や6限目までの学校生活を楽しんでいます。
 授業でがんばっている声、楽しそうに遊んでいる声、委員会で活躍する声・・・児童の明るい声がたくさん聞こえる学校は、とても良いものです。
 今日は2学期初めての委員会活動でした。委員会活動とは、児童が学校生活をよりよく送るために学校内での必要な仕事を分担処理する活動です。
 主として高学年の全児童がいくつかの委員会に分かれ、自分たちの学校生活を向上発展させ、より豊かにしていくために児童の発想を活かし、創意工夫を行いながら活動を分担していきます。本校では、4年生以上が参加しています。
 長い夏休みでしたが、学校が、学校らしさを取り戻しました。
画像1 画像1

夏休み作品展1

生魂っ子350
 夏休みの力作が揃いました!

 本日から玄関ホールで児童が夏休みに製作したアイデア貯金箱や工作等を展示しています。
 8月28日(木)〜9月3日(水)は1・3・5年生の作品展示です。どの作品も素材やデザインに工夫が見られ、とても楽しく仕上がっています。
 「どんな作品があるのかな?」と多くの児童が休憩時間や下校時間に鑑賞しています。
 ※2・4・6年生の作品は、9月4日(木)〜9月8日(月)です。
画像1 画像1

【4・5・6年】3日目のようす

生魂っ子349
 学習の内容を広げたり、深めたり 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2・3年】3日目のようす

生魂っ子348
 夏休みの思い出を振り返ったり、2学期の学習について考えたり 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30