今日(10月30日)の給食は?
今日の給食は ・なすのミートグラタン ・けいにくとキャベツのスープ ・りんご ・こくとうパン ・ぎゅうにゅう 「黒糖(こくとう)」または、黒砂糖(くろざとう)とは、砂糖(含蜜糖)の一種です。見た目は黒褐色の固形をしており、中には粉末状のものもあります。原料はサトウキビ(蔗)で、茎の搾り汁に中和・沈殿等による不純物の除去を行い、煮沸による濃縮を行った後、糖みつ分の分離などの加工を行わずに、冷却して製造したものをいいます。 英語ではスペイン語またはポルトガル語に由来するmuscovadoで、brown sugarの一種ですが、日本語でのブラウン・シュガー(茶色の砂糖の総称)とは異なります。 【特別活動】児童会活動 児童集会2
どの班もよく頑張りました
【特別活動】児童会活動 児童集会1
たてわり遠足の表彰式!
10/29 たてわり遠足20
生魂っ子をみんなで育てています173
生魂っ子589 互いを思いやる優しさの中で 大阪の歴史を感じる壮大な地で、豊かな自然に囲まれながら、2年ぶりに異学年交流(たてわり活動)を行うことができました。 下級生を気遣う6年生・5年生の態度はとても立派でした。 高学年の様子を学びながら、高学年と一緒になって低学年と一緒に行動している中学年もさすがでした。 また、お姉さん・お兄さんの言うことを守って、たてわり班で活動できた2年生・1年生の様子もとてもかしこかったです。 そして、何よりも一人ひとりが最後までよく頑張りました。さすがは、生魂っ子です。 最後に、皆さんは公衆トイレに「生魂小学校」のラベルを貼ったせっけん液が置いてあったのに気が付きましたか? 皆さんのことを考えて、保健の佐藤先生が用意してくださったものです。遊んで汚れた手や、食事の前後の手洗いに、せっけん液があって嬉しかったですね。 一般によく言われる「良い学校」とは、互いに思いやる気持ちから育っていきます。 これからも生魂っ子の「互いに思いやる気持ち」をどんどん大きく育てていきましょう。
10/29 たてわり遠足19
|