8月1日(金)の創立130周年時に埋めたタイムカプセルの開封式は、大盛況に終わりました!感謝

【5年】3限目の様子

生魂っ子106
 教科書や資料・検索機能を活用して

 課題について一生懸命に考えていました。
画像1 画像1

【3年】社会見学2(天王寺図書館)

画像1 画像1
画像2 画像2
生魂っ子をみんなで育てています17
生魂っ子105
 読みたい本がいっぱい!

【3年】社会見学1(天王寺図書館)

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています17
生魂っ子105
 読みたい本がいっぱい!

 3年生が区内たんけんの一環として、天王寺図書館へ社会見学に出かけました。図書館の中を案内してもらったり、紙芝居を読んでもらったり、貸し出しの方法を教えてもらったりしました。
 中には天王寺区の歴史や生魂に関連したことを調べられる本や、英語や韓国語の本、点字や大活字の本もあり、それらがどこに置いてあるかも教えてもらいました。
 自由読書の時間は、思い思いの本を取って好きな場所で静かに読書をしました。また、質問にも答えていただき、有意義な学習になりました。

 天王寺図書館
 https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page...
画像2 画像2

再来週の土曜日は、運動会!

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて14
 元気に当日を迎えるために

 運動会の日が近づき、講堂だけでなく、運動場からも元気に練習している児童の声が聞こえてきます。
 一方、陽気が日増しに良くなり、今日の最高気温は25度を示していました。来週は、最高気温が28度になる日も予想されています。
 保健室の前では、写真のような熱中症への注意を呼び掛ける掲示をしています。
 また、昼と夜の気温差や毎日の気温の寒暖差が大きいこの頃は、体調を崩しやすくなります。
 規則正しい生活を心がけ、睡眠と水分をしっかりとって、運動会当日は練習の成果を思いっきり発揮できるようにしましょう!
画像2 画像2

【特別活動:学級活動】学級目標

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています16
生魂っ子104
  担任と児童の思いで考える

 学級経営は児童がよりよく成長していくための教育活動の核です。
 そのため、児童の人権を尊重するための学級経営方針を提示することが大切です。
 なおかつ、児童がよりよい成長をめざすために自分たちで学級目標を設定することが大切です。
 小学校における学級目標には、学級全体がめざす方向性を明確にし、児童の主体的な行動を促し、連帯感を醸成するための教育活動の指針となるなど、様々な意義があります。
 どのクラスの学級目標も、よく考えられています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31