創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

【総読4年】教材「あったらいいな、こんな祭り」1

生魂っ子をみんなで育てています167
総合的読解力を究める67
生魂っ子579
 生國魂神社での学び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【特別活動:児童会活動】図書委員会

生魂っ子578
 生魂読書週間始まる

 今日から11月7日(金)までの2週間は、「生魂読書週間」です。
 児童朝会で図書委員が、読書週間の取組について紹介しました。
 火曜日と木曜日は、読書支援ボランティアひまわりさんも、児童が喜ぶ企画を考えてくれています。
 さあ、たくさん本を読んで、読書貯金を増やしましょう!
画像1 画像1

【きまり】服装

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて58
生魂っ子578
 急に寒くなりました

 猛暑が続いた10月上旬から一転、日中だけでなく朝夕の気温がぐんと低くなりました。
 そこで、標準服の身だしなみについて話をしました。
 今週の生活目標は「みだしなみをととのえよう」です。
 お子さんの登校前の服装のチェックに役立ててみてください。

【健康】せいけつ調べ

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて57
生魂っ子577
 毎日の習慣が大切です!

 本校では、児童の健康面や衛生面に対する意識を高めるため、毎月一回、清潔調べをしています。
 項目は、昨年度から「朝のはみがき」が増え「はんかち・ティッシュ」「爪」「給食前の手あらい」の4項目です。
 健康委員がチェックを行い、パーフェクトクラスを表彰しています。
 こういった学校での取り組みが、自分の身体を大切にする意識につながるように、毎日の習慣化をめざしてご家庭でも声かけや話し合いをしてみてください。

今日(10月27日)の給食は?

画像1 画像1
 🍠 さつまいも 🍠

 今日の給食は

・ちゅうかに
・だいがくいも
・あっさりきゅうり
・パンプキンパン
・ぎゅうにゅう

 「さつまいも」は1600年ごろ、中国から日本にやってきました。
 琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、「さつまいも」と呼ばれています。
 主にエネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30