創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

これからの先生を育てています2

生魂っ子380
 初めての授業

 実習生の指導に、当該大学の担当教授が来校され、この間の実習の様子や本日の授業の様子について確認や指導を行いました。
 5限目、5年1組では、算数科の「どんな数なのかな?」の授業を行いました。
 児童は、偶数や奇数、倍数や約数など、整数の性質に着目して数の意味を考えたり、それを説明したりと意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】音楽

画像1 画像1
生魂っ子379
けんばんハーモニカの練習
画像2 画像2

【2年】体育

生魂っ子378
 とびあそび

 「とびあそび」は、友だちと競い合う楽しさや、調子よく跳ぶ心地よさを味わうことがでる運動です。また、助走を付けて片足で踏み切って前方や上方に跳んだり、片足や両足で連続して跳んだりする動きなど、体を巧みに操作しながら跳ぶなどのさまざまな動きを身に付けることができます。
 今日もとても暑い日でした。途中で何度も休憩時間をとりながら、無理なく楽しく体育を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主的・主体的に学習する2

画像1 画像1
校長講話を活かした言語化能力の育成22
総合的読解力を究める54
生魂っ子377
 学力向上の基は主体性です2

 児童朝会では、学校で学んだ勉強のやり方を活用して、先生や誰かが教えてくれるのを待つのではなく、わからないことは自分からどんどん聞いて学ぶ「自主性」のある子に育ってほしいと願い、児童に話をしています。また、自分の意志で判断して行動できる「主体性」のある子に育ってほしいと期待しています<自主的・主体的に学習する:7月11日のHP 参照>。

 今日は導入にクイズをしました。
 「校長先生が好きなテレビ番組は(1)ドラマ(2)クイズ(3)アニメのうちどれでしょう?」
 学校では、いろんな物事を考えるための基礎や基本を勉強します。でも、ちょっとわからないなあとか、もっと知りたいなあ、ということは、自分から積極的に勉強しなければなりません。それを、「自主性」といいます。校長先生は、皆さんに「自主性」のある子に育ってほしいと思っています。先生が教えてくれるのを待つのではなく、わからないことは自分からどんどん聞いて学ぶ「自主性」のある子をめざしましょう。」

 そして
 「夏休みに『HPを活用した夏の自主勉強』のお話をしました。やらなくてはならない勉強はもちろんしなければなりません。が、「HPを活用した、夏の自主勉強」は別にやってもやらなくてもいい勉強です。だから、提出する子はいないかもしれないなあ…と思っていました。でも、昨年度は5年生が2人提出しました。
 そして今年度、がんばった人を紹介します。」と言って、名前を読み上げました。学年によっては教室から元気に「はい!」という声が聞こえてきました。
 今年は、6年生が3人、5年生が8人、4年生も3人がんばりました、そして何と2年生も4人、そして何と何と1年生が7人も取り組んで提出しました。
 夏休みは、やらなくてはいけない宿題や、自分のやりたいことがたくさんあったと思いますが、「HPを活用した、夏の自主勉強」を、勉強するチャンスととらえて自分から頑張ろうとした学びに対する姿勢と、自分から頑張ろうとした考え方にとても値打ちがあり素晴らしい と全校に伝えました。
 後日、頑張った25名を表彰します。

あした(9月9日)はどんな日

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて46
 保健室前掲示

 2学期が始まり、生魂っ子は、元気に過ごしています。
 ただ、9月に入っても、まだまだ暑いですね🌞
 保健室前には「けがのげんいん」「早起き 朝ごはんで 元気スイッチオン!」という掲示をしています。どちらも、2学期も楽しく学校生活を送るための掲示です。ぜひ読んでみましょう!
 9月9日 は「救急の日」です。これは、救急業務や救急医療に対する国民の理解と認識を深め、関係者の意識を高めることを目的として、昭和57年に定められました。毎年 9月9日 を「救急の日」、この日を含む一週間を「救急医療週間」としています。この期間には、全国各地で様々な啓発活動やイベントが行われます。
 「救急の日」と「救急医療週間」は、国民が救急医療や救急業務について正しく理解し、関心を高めるための取り組みです。
けがをしない一週間にしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30