創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

【3年】多文化理解授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 我学的是中国文化
 〜中国の文化を勉強しました〜

【3年】国際交流授業1

生魂っ子をみんなで育てています164
生魂っ子560
 我学的是中国文化
 〜中国の文化を勉強しました〜

 天王寺区役所の教育文化課主催で、豊中市の外国人向け市政案内・相談窓口相談役の陳 琛(ちんしん)先生を講師に、中国の文化を学ぶ学習を行いました。
 授業の前半は、中国の国についてや中国語のあいさつを学びました。後半は、いろいろな中国の遊びを教えてもらいました。
 中国ゴマの実演では、児童からの「すごい!」という歓声と拍手が起こりました。
 授業の終わりには、タカとヒヨコの役に分かれて全員でゲームをしました。
 これからも様々な国の文化を理解することを通じて、グローバルな視野で考えることができる教育をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】エジプトとの交流1の4

画像1 画像1
 グローバルな教育をめざして

 通信機器の課題はありますが、「大阪・関西万国博覧会」が開催された今年、遠い遠いエジプトとの交流を機会にグローバルな学習を期待します。
 感謝
画像2 画像2

【5年】エジプトとの交流1の3

 言葉が伝わらなくても 笑顔で交流
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】エジプトとの交流1の2

画像1 画像1
 言葉が伝わらなくても 笑顔で交流

 エジプトからは国や学校の紹介や、ダンスを披露してくれました。。
 生魂からは、先日の自然体験学習の様子と運動会の生魂ソーランの様子を紹介しました。
 お互いの質問から、子どもの興味や関心は国が違っても一緒であることや、子どもたちの可愛い笑顔が世界共通であることに気持ちがホッとしたひと時でした。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30