今日(10月15日)の給食は?
今日の給食は ・けいにくのゆずしおやき ・ソーキじる ・ツナだいずそぼろ ・ごはん ・ぎゅうにゅう 「そぼろ」は、ひき肉や魚、卵などをパラパラに炒(い)って作ります。 具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりもつぶが粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり、「そぼろ」となったとも言われています。 「炒る」とは、水分がなくなるまで食材に火を通すことを言います。 防犯の視点をもって行う子どもの安全見守り活動
健康・安全を第一に考えて56
生魂っ子をみんなで育てています157 「ながら見守り」活動をしませんか? 生魂小学校の通学路には、地域の方々がにこやかに立って児童の様子を見守ってくださっています。私(校長)も毎朝ルートや時間を変えて、校区の通学路を巡視しています。 あいさつをする等のコミュニケーションは、「犯罪の起きにくい雰囲気」を生み出すことにつながるといいます。地域の皆様には感謝です。 大阪府警察では、地域の皆さんが、それぞれの日常生活や事業活動の中で、防犯の視点をもってする子どもの安全見守り活動「ながら見守り」を推奨しています。無理なく地域全体で、児童の安全を守っていきましょう。 大阪府警察HP https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/an...
5年自然体験学習23
生魂っ子をみんなで育てています156
生魂っ子549 写真を更新しています! 学校の複数のデジタルカメラで記録している写真をデータから処理をしたので大変遅くなりましたが、全てのHPを更新しました。 楽しかった仲間との思い出を振りかえることで、明日からの学校生活の糧になればと期待しています。
今日(10月14日)はどんな日?
月と木星とポルックスとカストルの4天体が集まります 今日は、月がちょうど半分だけ光る下弦の月です。下弦の月のそばでは、明るく輝く木星を見ることができます。 また、月のそばには、ふたご座の兄の星カルストと弟の星ポルックスが見えます。 写真は昨日、校長先生の家から東の生駒山の上空を撮った写真です。 月の横に並んでいる木星は、月の近くであっても月の光に埋もれることなく強く鋭い光を放っています。 空が澄んでいる夜は、星空を観察しながら地球から約8億8600万km離れている木星の世界を想像してみるのも楽しいですね。 今日(10月14日)の給食は?
今日の給食は ・だいずいりキーマカレーライス ・キャベツのひじきドレッシング ・わなし(カットかん) ・ぎゅうにゅう 「レバー」には、血をつくるもとになる鉄が多くふくまれています。 今日の給食では、大豆入りキーマカレーライスに「豚レバー」が使われています。 |