8月1日(金)の創立130周年時に埋めたタイムカプセルの開封式は、大盛況に終わりました!感謝

新体力テスト週間

生魂っ子72
 5月2日(金)明日まで

 文部科学省では、昭和39年以来「体力・運動能力調査」を実施し、国民の体力・運動能力の現状を明らかにしています。
 平成11年度の体力・運動能力調査から導入した「新体力テスト」は、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等をふまえ、これまでのテストを全面的に見直して、現状に合ったものとしました。
 小学校では学年に応じて、筋力(握力)、敏捷性(反復横とび)、跳躍力(立ち幅とび)、柔軟性(長座体前屈)、筋持久力(上体起こし)、ソフトボール投げ、50m走を測定しています。
 児童は玄関ホールのモニターの動画を見て、一生懸命に頑張っています。
 暑い日は、お茶や汗ふきタオルを持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会活動】講堂で児童集会

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています6
生魂っ子72
 講堂で並びました!

 第1回目の児童集会は、前半は各委員会の委員長あいさつでした。自己紹介の後、「生魂小学校が○○な学校になるように頑張ります。」と抱負をのべました。
 後半は、各たてわり班で円になって「ばくだんゲーム」をしました。
 音楽が鳴っている間に輪の中でて順番にボールを回していきます。音楽が止まるとそこでストップ。その時にボールを持っている人は立って自己紹介をします。
 講堂での初めての児童集会を、みんなで仲良く和やかな雰囲気で楽しむことができました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31