8月1日(金)の創立130周年時に埋めたタイムカプセルの開封式は、大盛況に終わりました!感謝

【特別活動:児童会活動】たてわり活動2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
生魂っ子をみんなで育てています45
生魂っ子197
 いくたまフェスティバルに向けて

提出物 6月16日 児童朝会

6月16日
◎健康委員会より 「清潔調べ」表彰

◎体育より プール開き延期について

◎今週の生活目標
 「ことばづかいに気をつけよう」

あさって(6月18日)は何の日

画像1 画像1
 持続可能な食文化の日

 本校では、総合的な学習の時間での学習の柱としてSDGsをテーマに学習しています。
「持続可能」とは、私たちが地球環境を守りつつ、今後も豊かに暮らしていけることを表しています。明日は、国連(国際連合)が定めた「持続可能な食文化の日」私たちの食文化や食生活にかかわる大切な国際デーです。
 SDGsとは「Sustainable Development Goals」を略したもので、日本語では「持続可能な開発目標」と呼んでいる、国際社会共通の目標です。2015年9月に、150カ国を超える世界のリーダーが参加して開かれた「国連持続可能な開発サミット」で決められました。
 2030年までに達成すべき17の目標には、貧困や飢餓などから、働きがいや経済成長、気候変動に至るまで、21世紀の世界が抱える課題が包括的に挙げられています。
 「持続可能な食文化の日」をきっかけに食文化について家族で考えてみるのもいいですね。

【3年】理科

生魂っ子196
 風やゴムのはたらき

 組み立てた実験セットの動作確認をしました。
 次の時間は、いよいよ実験です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(6月16日)の給食は?

画像1 画像1
 バジル

 今日の給食は

・いかてんぷら
・フレッシュトマトのスープに
・きゅうりのバジルふうみサラダ
・パンプキンパン
・ぎゅうにゅう

 「バジル」は、しその仲間です。青じそに似たあまい香りと、ほんの少しのから味があり、食欲を増す働きがあります。
 イタリア料理のスパゲッティやピザ、トマトソース、サラダ、シチュー、スープなどに使われています。
 今日の給食では、「きゅうりのバジルふうみサラダ」にかんそうバジルを使っています。
 「フレッシュトマトのスープに」は、「大豆」の除去食対応献立 です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31