創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

生魂っ子はすごい7

画像1 画像1
生魂っ子345
 大阪市小学校児童絵画・版画展に出品しました!

 大阪市小学校教育研究会 図画工作部が募集する児童絵画・版画展において、本校の児童2名が見事賞を受けました。始業式の中で表彰を行い、校長室で記念写真を撮りました。
 
 今学期も生魂小学校では、一人ひとりの個性を互いに認め合い、尊重する気持ちを育てていきます。
 また、学校内外に問わず、一生懸命に努力した成果を次の意欲や自信につなげていきたいと考えています。
 皆さんのがんばりも紹介していきます。たくさん教えてくださいね!

生魂っ子はすごい6

画像1 画像1
生魂っ子344
 水泳記録会に参加しました!

 7月30日のHPでお伝えしたように、5年生の児童が「大阪市児童水泳記録会」に参加し、素晴らしい成績を残しました。
 大阪市小学校体育連盟より記録証が届いたので始業式の中で表彰を行いました。
 また、校長室で記念写真を撮りました。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
校長講話を活かした言語化能力の育成21
総合的読解力を究める48
生魂っ子343
「協力」そして「支え合い」

 始業式では、
「2学期は宿泊行事や校外学習が予定されています。また、11月には、創立150周年式典が行われます。それに伴い様々な特別記念授業も予定しています。
 一人ひとりが頑張ると共に、1学期以上に友だちと「協力」して「支え合う」ことが大切です。
 「支え合い」は、やさしさだけでは成り立ちません。自分の力をしっかりと出すこと、時には厳しく声を掛け合い、相手の力を出し切ってもらうこと、そうした気持ちの良い緊張の中で「本物の支え合い」が生まれます。
 厳しく声を掛け合うためには、自分もルールを守って正しい行動をしなければなりません。だって、自分に甘くてゆるゆるなのに、人にばっかり偉そうに言う人の言うことなんか、聞こうとは思わはいですよね。
 2学期は、そんな「真剣な支え合い」が、どの学級・学年にも生まれて、生魂小学校がさらに輝く、そんな2学期にしていきましょう。そして、創立150周年の記念の年を、思い出に残る1年にしていきましょう!」
と話をしました。

 児童にとって充実した2学期になるよう、教職員一同頑張って参ります。引き続き、本校の教育へのご理解・ご協力、ご支援の程よろしくお願いいたします。

2学期が始まるよ!

 2学期始業式の日

 ★ 8月26日(火)

■登 校 8:10〜8:20

■持ち物
学年だより夏休み号を確認して、持ち物を準備しましょう
〇学校生活のお知らせ 
※「表紙」の保護者欄に押印を忘れずに!
※1年生は、「表紙」と「1学期学習の記録」を入れたままファイルを返却。「行動の記録」と「健康診断の記録」は抜きます。
〇健康の記録 ※保護者欄に押印を忘れずに!
〇夏休みの課題
〇筆記用具
〇連絡帳
〇上 靴
〇水 筒
〇給食セット
〇その他(学年だよりをご確認ください。)

■下 校 給食終了後、13:30頃

8/25 あした(8月26日)は何の日13

画像1 画像1
 あした 26日(火)は、
  2学期の始業式


 長かった夏休みも、今日で終わり。
 残された時間、2学期の準備をしっかりしていきましょう!
 宿題は、できていますか?
 持ち物の準備は、できていますか?
 皆さんに会えるのを楽しみに待っていますネ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30