創立150周年を祝う会2
生魂っ子622
🎉 趣向を凝らしたお祝いの披露 🎉 上の写真 いくたま150年クイズ(代表委員会) 中の写真 合奏「ボレロ」 下の写真 校歌斉唱(全員)
創立150周年を祝う会1
生魂っ子621
🎈 児童による 児童のためのお祝いの会 🎈 明日の「創立150周年記念式典」を控え、今日は児童会主催で「創立150周年を祝う会」が開かれました。 上の写真 はじめの言葉(代表委員会) 中の写真 全員合唱「未来につなげ」 下の写真 歴史紹介(6年)
今日(11月14日)の給食は?
今日の給食は ・ツナポテトオムレツ ・スープ ・ようなし(カットかん) ・レーズンパン ・ぎゅうにゅう 11月に入り、外気もぐんと寒くなりました。このような気温の差が大きいこの時期に「朝ごはん」を食べないなど、一日三度の食事をしっかりとらないと、身体に必要な栄養素が不足することがあります。 また、一日三度の食事をしっかりとらないと、1回にとる食事の量が多くなってしまい、食べすぎて体の調子をくずしやすくなります。 できるだけ、朝・昼・夕の毎日決まった時間に食事をし、食生活のリズムを整えるようにしましょう。 しあさって(11月17日)はどんな日
しし座流星群が極大
11月17日にしし座流星群の活動が極大となります。極大時刻は3時ごろと予測されていて、未明から明け方が一番の見ごろとなるそうです。 しし座流星群は、母天体であるテンペル・タットル彗星の公転軌道と地球の軌道が近づいている辺りを毎年この時期に地球が通過する際に、彗星が残した塵が地球の大気と衝突し、上空100km前後で発光して見える現象です。 1999年や2001年の大出現が有名ですが、例年の出現数は少なく、1時間あたり数個程度だ言われています。ただし今年はやや多くなるかもしれないという予想もあり、注目したいものです。次に大規模な出現が見られるのは2030年代と予想されています。 観察する時は、安全に十分気を付けて楽しみましょう。また、夜は冷えてきます。防寒の準備をしっかりとして観察しましょう。 観察できるといいですね★
中学生職業体験2日目
これからも がんばれ 夕中生! 2日目の今日は、昨日に引き続き学級の授業のサポートをしたり、管理作業員さんと一緒にプランターの花の入れ替えをしたり、保健室の先生と一緒に健康に関する教材づくりをしたりしました。 健康に関する教材づくりでは、首の骨の形を調べて紙粘土で作ったり、本来のゆるやかなS字カーブを描いている首の骨(頸椎)と、ストレートネックの違いについての掲示物を作成したりしました。 今回の職業体験で学んだことを、これからの学習や生活で活かしていくことを期待しています。 卒業生の立派に頼もしく成長した姿を見ることができて、とても嬉しかったです!
|