創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

8/25 おまけの問題

 8月25日(月)の学習
 ★ワーク ミッション24★
 パラドックス問題(もんだい)

 おはなし

 3人の子どもが、100円ずつおこづかいをもらいました。3人で300円のおかしを買(か)うために300円払(はら)ったら、お店(みせ)の人が250円におまけしてくれました。おまけしてもらった50円を、3人で10円ずつ取(と)ると、あとは、手元(てもと)に20円残(のこ)りました。

 もんだい

 一人100円払(はら)って10円戻(もど)ってきたので、3人は90円ずつ払(はら)ったことになります。つまり3人が払(はら)ったのは、90+90+90=270(円)(90×3=270もOK)です。手元(てもと)に20円残(のこ)っているので、払(はら)った270円と20円をあわせると290円になります。あとの10円は?

 この問題(もんだい)を説明(せつめい)できますか?

保護者説明会のお知らせ

画像1 画像1
 〈6年生〉
 修学旅行保護者説明会

 日時:8月27日(水)16時〜 
 場所:生魂小学校 
    東校舎2階 家庭科室

※ 詳細は、始業式の日(26日)に持ち帰る手紙をご確認ください。

かけがえのない命を大切にしましょう!

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて40
あなたの命は、たった一つのかけがえのない命です

 自殺予防週間は9月10日〜16日ですが、8月下旬から9月上旬の学校の長期休業明けのこの時期、不安や悩みを抱える児童生徒が増え、それに伴い自殺が増加する傾向があると言われています。このことをふまえ、文部科学大臣のメッセージが文部科学省ホームページに掲載されていました。
 学校も今週から2学期が始まります。ご家庭や地域の皆様には、お家や校区での児童の様子を十分に観察していただき、万が一気になる点がありましたら、学校もしくは区役所子育て支援担当、子ども相談センターなど関係諸機関にご相談ください。
 
 児童向け文部科学大臣メッセージ
 「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」:文部科学省 
 https://www.mext.go.jp/content/20250228-ope_dev...

 保護者・学校関係者等向け文部科学大臣メッセージ
 https://www.mext.go.jp/content/20250228-ope_dev...

 文部科学省の「自殺予防週間」関連サイト
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

 子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

 厚生労働省
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

校内における教員研修

生魂っ子をみんなで育てています89
 先生たちの主体的な学び

 大阪市では、大阪市教育センターより教育指導員を招聘し、若手教員集団への直接指導による研修支援を通じて若手教員の指導力の充実を図る「OJT(若手教員育成支援)事業」を行っています。8月20日(水)は、スクールアドバイザーの大野 節子先生をお招きして、メンター研修を行いました。
 併せて本校では、メンター(問題を解決する方法を見出すための支援者)を中心とした、若手教員集団の研修を充実・活性化する校内体制づくりの構築を図っています。年間を通じた計画的な研修では、外部講師だけでなく、校内の先輩教員が、様々な経験や知見・専門性を紹介したり、課題を投げかけたりすることにより、互いの考えを交流し、キャリアに応じた教員としての専門性を高め合っています。
画像1 画像1

創立150周年式典に催す能楽公演練習2

生魂っ子をみんなで育てています88
生魂っ子342
役割が決まりました

 8月19日(火)に「創立150周年記念式典」の能に出演する児童の練習2回目が行われました。まだ始まったばかりですが、どの子も様になっています。
 当日が楽しみですね❢
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30