創立150周年記念授業 第2弾 … 11月27日(木) 9:40<2限目> 〜 11:30<3限目> 4・5・6年対象 東京の国立天文台から 山岡 均 先生を招聘して特別授業を行います。保護者の方の自由参加もOKです(事前申し込み不要)。

生魂小学校150年の歴史20

 🎂 あしたは、創立150周年を祝う会 🎂

 全校で、これまでの感謝の気持ちと未来への希望を込めて、エントランスをきれいに飾りました❣
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】♪音楽集会 −明日の創立150周年を祝う会に向けて1ー

画像1 画像1
生魂っ子618
 生魂小学校 「未来につなげ」!

 今日の音楽集会はインフルエンザの拡大防止のため、講堂に一同が集まることを止め、各学級で過ごしました。
 各教室からは、「未来につなげ」のきれいな歌声や、合奏「ボレロ」のリコーダーの音色が聞こえてきました。6年生の教室をのぞいてみると、リコーダー以外の楽器を担当する児童は、シミュレーションをしたり、リズムを確認したりして、明日の「創立150周年を祝う会」の本番に向けて練習に取り組んでいました
画像2 画像2

中学生職業体験1日目

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています187
 成長して帰ってきました!

 夕陽丘中学校の2年生2名が職業体験で生魂小学校に来ました。
 1日目の今日は、主に低学年の体育や図工の授業などのサポートを経験しました。
 また、あさって(14日)の創立150周年の会に向けて、管理作業員さんと一緒に講堂の紅白幕を張る経験をしました。
 今日は、これまでは気づかなかった学校の様々な仕事について、体験したり学んだりすることができました。
画像2 画像2

今日(11月12日)の給食は?

画像1 画像1
🌶 コチジャン 🌶

 今日の給食は

・ぶたにくのコチジャンいため
・けいにくとはるさめのスープ
・きゅうりのナムル
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 「コチジャン」は、米みそ、とうがらしなどから作られる食品です。「とうがらしみそ」とも言われ、韓国・朝鮮の料理によく使われます。
 今日の給食では、「豚肉のコチジャンいため」に使っています。

【健康】体調管理に気をつけて!

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて63
 免疫機能を高めましょう!

 インフルエンザや気温の寒暖差による体調不良などの欠席連絡が入っています。
 かぜを予防するためには、栄養バランスの良い食事をすることが大切です。
 昨日(11月11日)のHPでは、「元気アップ週間」についてお知らせしました。
 体調管理には、規則正しい生活習慣の他に、栄養バランスの良い食事をすることが大切です。

 たんぱく質 ☆体を温めて、寒さに負けない体にします。
 ・魚・肉・卵・豆・豆製品・牛乳・乳製品、など
 カロテン ☆のどや鼻などのねんまくを強くします。
 ・緑黄色野菜 など
 ビタミンC ☆ウイルスから体を守り、かぜを予防します。
 ・野菜・果物、など

 この他に、十分なすいみんや、適度な運動をすることも大切です。
 健康管理をしっかりして「免疫(めんえき)」をつけて、2学期を元気に乗り切りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30