熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

4年生 風水害から守る

【1組】
教育実習生が、最後の授業に取り組みました。
社会科の学習で、自然災害が起こった時に、誰がどのようにして人々の命を守っているかを調べます。
みんな積極的に参加して、とても良い授業になりました。
今日は防災教室の日です。
まさにピッタリの学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

まだまだ暑い日が続くので、体育朝会は教室でしています。
教室でも運動できるのが、シナプソロジーです。
運動委員会の人が低学年の教室に赴き、一緒に取り組みました。
レベルが上がるときのかけ声は「スパイスアップ!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

今週もあと一日になりました。
2週間の教育実習生は、最終日です。
あっという間でしたが充実していましたと感想を述べていました。
名残り惜しい気持ちで、最後になった朝のあいさつを交わしていました。
画像1 画像1

2年生 山のポルカ

【1組】
鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を演奏しました。
指を置く位置をしっかり決めて、指の運びがスムーズにできるように練習していました。
初めてでしたが、結構上手でしたよ。
これからも練習を続けてスラスラと演奏できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かんじのできかた

【2組】
1年生で習う漢字には、山や木や川などの形からできたものが多くあります。
どうやってできるのかを、教科書から読み取って箇条書きにしました。
みんな、しっかりと書けていました。
漢字の覚え方のヒントにもなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/14 区Pソフトボール
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ