熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

4年生 植物の生長

【1組】
理科の学習で、植物の育ち方について考えました。
ヒョウタンやヘチマのツルは、一年を通してどのような伸び方をするのかを予想します。
予想するにあたって、しっかりと理由を考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いくつといくつ

【3組】
算数の時間に、数の作りについて考えました。
5は、いくつといくつに分かれるのか、おはじきを使いながら調べました。
赤と青のおはじきを上手に操作して、正しく分けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

週の折り返しの水曜日は、雨降りの朝です。
玄関に入ると、傘をきちんとたたむ低学年の子がいました。
当たり前の行動ですが、きちんとできるって素晴らしいですね。
画像1 画像1

きょうの給食

・まぐろのオーロラ煮
・豚肉と野菜の煮物
・きゅうりの甘酢づけ

オーロラ煮とはありますが、まぐろは揚げています。
子どもたちに人気のメニューの一つです。
おいしさだけでなく、EPAやDHAもあって、体に良い食べ物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ドットカード

【1組】
1年生の算数科を学習する中で、数と数の大きさの感覚を養うために、ドット(点)を使うことがります。
授業のはじめに、先生が見せたドットの書かれたカードを読んで、数の大きさを答えます。
みんなしっかり読みとって、一瞬のうちに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ