熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

1年生 きょうのひらがな

【1組】
今日のひらがなは「く」です。
鉛筆を持つ前に、指で空書きです。
途中の「折れ」を意識しながらていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

少し空気の冷たい朝ですが、すがすがしい晴れの天気です。
1年生もだんだん学校に慣れ、自分たちだけで教室まで行くようになりました。
今日も一日元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

きょうの給食

・マーボー豆腐
・きゅうりの中華和え
・ツナとチンゲン菜のいため物

今日の給食委員は5年生が当番です。
初仕事でしたが、きちんと役割を果たすことができました。
これから一年間、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 日本の国土

【1組】
5年生の社会科の学習は、日本や世界が学習の舞台です。
世界の国について学習したあと、日本の国土の範囲について調べました。
日本は海に囲まれているとは知っていても、どこまでが日本の国なのかは知らない子がほとんどです。
教科書や地図をたよりに調べて、日本の広さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の様子

【2組】
理科の学習で、春の生き物について観察しました。
桜の木では、樹液を見つけていました。
桜の木に樹液が出るのは、害虫被害などストレスが原因と言われています。
また、まだ春先なので、地面の下に何かいるのではと思って探る子もいます。
この好奇心が学習をより深くさせるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ