熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

きょうの給食

・鶏肉の竜田揚げ
・五目汁
・キャベツの梅風味

給食を取りに来た2年生。
委員会の人に「何年何組ですか?」と聞かれて思わず「いち、」と言いかけて「2年〇組です!」。
年度初めのあるあるです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 わたしたちのまち みんなのまち

【3組】
3年生で始まる新しい学習の一つに社会科があります。
社会科では、自分たちの住む町についての学習から、その範囲を大阪市全体に広げていきます。
2年生までしてきた生活科の学びを生かして、どんどん興味をもってしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 億より大きな数

【3組】
4年生の算数科は、大きな数の学習から始まります。
今日は、人口を調べることで1億よりも大きな数について学びました。
億より大きな数は、聞くことはあってもなかなか実感しにくいですね。
イメージをしっかり作って、学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 都道府県かるた

【3組】
5年生の社会科では、日本各地が登場します。
都道府県を覚えていると、学習がスムーズに進みます。
そこで、早く楽しく覚えられるように、かるたやパズルなどのアイテムが活躍します。
昔は紙で作られていましたが、今では教科書のQRコードを読み取ると、学習端末に現れます。
時代ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かん字の学習

【1組】
新しい漢字の学習も始まりました。
2年生では、この一年間で160字を習います。
がんばって覚えて、たくさんの字を読んだり書いたりできるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ