熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

5年生 家庭科って?

【2組】
5年生から始まる家庭科学習。
最初の1時間目は、家庭科の学習で、どんな事をするのか、どんな事をしたいのかを知ったり考えたりしました。
ただ技術を学ぶのではなく、自分の生活を振り返る学習もあることに気づいたようです。
学んだ事をぜひ毎日の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 Let's enjoy English!

【2組】
小学校最終年の外国語学習のスタートは、C-NETの先生と一緒です。
先生が用意してくれたクイズで、グループ対抗戦をしました。
一問ごとに、とても盛り上がりました。
この勢いで今年も楽しく英語に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水平線

【1組】
4年生の国語も詩で始まります。
水平線について書かれた詩を、挿絵も使いながらイメージを膨らませて味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の子ども

【1組】
国語科は、詩の学習からスタートです。
とても今の季節に合った詩です。
どの子も良い姿勢で、音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

児童集会の時間を使って、1年生を迎える会をしました。
まず、音楽に合わせて登場した1年生を拍手で迎えました。
そして、代表の6年生からは、「困ったことがあったらいつでも聞いてくださいね。」と優しい言葉がけがありました。
1年生からは、大きな声で「よろしくお願いします!」とあいさつがありました。
これから全校児童で、仲良く楽しい学校にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ