熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

今朝の登校

新学期2日目が始まりました。
低学年棟に向かう低学年の中に、高学年の児童の姿が目立ちます。
登校班で一緒に来た6年生が1年生を教室や下駄箱の所まで送ってくれていました。
優しいお兄ちゃんお姉ちゃんたちです。
画像1 画像1

アレルギー対応研修

明日から始まる給食を前に、アレルギー対応の研修をしました。
本校で行っている、アレルギー対応について再確認するとともに、万が一アナフィラキシーショックが起きた場合の救急対応にそなえて、エピペンの使用をシミュレーション研修しました。
まずは、安全で安心な給食を実施していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 はじまりの一日

いよいよ最上級生になりました。
泣いても笑っても小学校生活は、あと一年です。
最高学年を最高な一年間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 はじまりの一日

5年生は委員会活動など学校全体のお仕事が始まります。
高学年としての意識をもって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 はじまりの一日

高学年棟での学校生活が始まります。
しかし、一クラスは学級増に伴い少し離れた教室配置になりました。
学年で連携をとりながら、教育活動をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ