今日の給食
・さけのしょうゆ風味焼き
・みそ汁 ・とうがんの煮物 とうがんは冬の瓜と書きますが、夏野菜です。 昔は、夏に収穫したものを保存して冬に食べたので冬瓜と言われるようになったそうですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 栄養バランスのよい食生活
【2組】
栄養教諭による栄養指導です。 給食がバイキングだったら、何を選ぶ?から始めて、栄養バランスの良い食生活について学習しました。 そして、主食や主菜、副菜などの栄養を考えてバランスの良い食事のメニューを考えました。 夏休みに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 時計を生活に生かそう
【1組】
算数科の時間に時計の学習をしました。 最近は、デジタル時計が多くなってきましたが、学校では教室のほとんどが針を使ったアナログ時計です。 針をくるくる回して、時間を調べていました。 時計だけでなく、時間も大切にしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 笛星人発表会
【1組】
3年生になってから練習を続けてきたリコーダー演奏の発表会をしました。 どの子もみんな頑張ってきた成果を披露して、担任の先生からもお褒めの言葉をもらいました。 最後に、最新曲をみんなで合奏して1学期の音楽の学習を締めくくりました。 夏休みにも少しずつ練習を重ねて、もっと上手になってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
1学期最後の週がはじまりました。
まもなく梅雨も明けそうですね。 どこで鳴いているのか見分けがつかないくらい、朝からセミが大合唱しています。 ![]() ![]() |
|