熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

3年生 慣用句を使おう

【3組】
教育実習生が研究授業をしました。
国語科の学習で、慣用句を使った文づくりです。
前の時間は、「のどから手が出る」や「頭をひねる」などの言葉を調べて、その意味を考えました。
今日はそれらを使って文を作り、作品を友だちと味わいます。
上手にできた文はみんなにも紹介して、言葉の力をさらに高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 病気の予防

【1組】
保健の学習で、病気の予防について考えました。
「風邪」と一言で言っても、様々な原因があることがわかりました。
ストレスなど心理的な作用も病気に影響してくるのですね。
普段からの生活習慣が、病気の予防に大きな効果があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 めあてをもって

【1組】
国語科で「かいがら」という物語教材を学習しています。
今日はどんな事を学習するのかという「めあて」をノートに書いてから読み進めていきます。
めあてをもって学習に取り組むと、自分が何を頑張ればよいのかがはっきりして、集中して学習に取り組むことができるのです。
1年生の時からしっかり身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

今朝も登校時刻には、気温が30度に迫る勢いです。
それでも、元気な「おはようございます」の声は、暑さを吹き飛ばしてくれる感じがします。
特に正門でのあいさつの声は屋根にも響いてとても大きく聞こえます。
教育実習生も負けじと元気よくあいさつを返していました。

画像1 画像1

3年生 スーパーマーケットのひみつ

社会見学で、ライフ四天王寺店に行きました。
店長さんや副店長さんに案内していただき、お店の秘密をいろいろ教えてもらいました。
バックヤードなど、普段は入れない場所にも入らせていただきました。
見どころいっぱいの社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/14 区Pソフトボール
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ