熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

6年生 社会見学

社会見学で、池上曽根史跡公園へ行きました。
午前中は、府立弥生文化博物館で、弥生時代の人々の暮らしについて学習しました。
昼食後は、池上曽根弥生学習館で、勾玉づくりの体験学習をしました。
行きの道中で豪雨に合い、大変なスタートでしたが、現地では楽しく学習できたようです。
今日学んだことをこれからの歴史の学習で生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食

・さごしのおろし醤油かけ
・みそ汁
・野菜炒め

さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚です。
体長が約50センチメートルまでをさごしと呼び、それ以上をさわらと呼びます。
大きさで名前が変わるだけで、味や栄養にはほとんど違いがないそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのなかよし

3年生がなかよしタイム(自立活動)をしました。
みんなでステレオゲームやまちがい探しをしたあと、Tシャツのデザインをしました。
いろいろな折り方で折った和紙に絵の具をつけて、折り染めをします。
ステキなデザインのTシャツがたくさんできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 写真から広がる世界

【2組】
図画工作科で、写真を使った絵画を描きました。
画用紙に貼った1枚の写真から、映像をどんどん広げていきます。
フレームを広げて考える子や、全く違った場面を考える子など、それぞれの発想の広さに関心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はい、どうぞ

【1組】
始業前に、今日のお手紙を配りました。
寄付されたこども新聞を後ろの人に回すときにみんな「はい、どうぞ。」と言って渡していました。
ていねいですね。
お返しに「ありがとう。」ときちんと言える子もいて、ステキだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ