3年生 身近な生き物はなぜ絶滅してしまうのか
【1組】
総合的読解力の学習をしました。 学習をすすめていく中で、文章を要約したり、表現したりする力を高めます。 今日は、生き物について書かれた文章の中から、身近な生き物が絶滅する理由を探し出しながら、考えをまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ベとべ
【2組】
国語科では、カタカナの学習をしています。 今日は「ャ」や「ベ」を学習しました。 「ャ」のつく言葉は?の問いに、すぐに出てきたのは大阪・関西万博のあのキャラクターです。 次の「ベ」では、ひらがなと同じか違うのかでみんなの意見が分かれました。 先生が、ひらがなのカードを出して比べてみると…。 結果は、ほとんど同じでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
今朝の校長講話は「マナー」についてお話しました。
ルールは守って当たり前ですが、その一歩先にあるのがマナーです。 「あいさつ」「身だしなみ」「立ち振る舞い」など、どんなことができるとマナーの良い人になるのかを話しました。 これから一学期のまとめをする時、ルールを守れたかだけでなく、マナーはどうだったのかも振り返ってほしいと思います。 ![]() ![]() 今朝の登校
今朝は湿度が高く、先週とはまた違った暑さを感じます。
しかし、外は暑くても、地下道は少しだけヒンヤリしています。 つかの間のクールダウンができます。 ![]() ![]() 外国語指導研修
大阪市教育委員会英語イノベーショングループから指導主事の先生をお招きして、外国語(英語)指導の研修会をしました。
指導の知識だけでなく、実際にアクティビティ体験を通して指導のポイントを教えていただきました。 ![]() ![]() |
|