熱中症に気をつけましょう。こまめな水分補給、十分な睡眠と朝食をとりましょう。

体育朝会

今朝の体育朝会は、教室で紙鉄砲をしました。
何で体育で紙鉄砲?
紙鉄砲は、動作が似ていることから、投げる力をつけるのに有効な運動と言われています。
低学年の教室では、運動委員会の人が教えに来てくれました。
できた紙鉄砲を大きく振って、「パーン!」と大きな音を鳴らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けさの登校

今週最後の登校日になりました。
日を重ねるごとに「おはようございます」の声が大きく聞こえるようになりました。
今年のあいさつ運動は、効果抜群です。
画像1 画像1

3年生 上手に描けてるね

【3組】
図画工作科の時間に描いた「とびだせクラッカー」の絵を鑑賞しました。
みんな、友だちの良いところを見つける力をしっかりもっていますね。
工夫している所や上手だなと思った所を、たくさんメモに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食

・いわし天ぷら
・五目汁
・とり菜っ葉いため

天ぷらは、見た目はきびなごですが、いわしです。
菜っ葉いためは、見た目はツナですが、鶏のささみです。
どちらも食べればわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 Kafoot!

【3組】
C-NETの先生と外国語活動をしました。
今日は、カフートというアプリを使って、クイズ大会をしました。
ランキングに入るには、正確さだけでなく早く答える必要があるクイズです。
しかし、質問の仕方によっては思わず間違えてしまうようで、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 大阪万博5年
9/20 土曜授業(天小フェス) 引き渡し訓練 次年度選択制学校見学会・説明会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ